2010年01月11日

歴史的な音色を楽しむ

正月の休みに歴史的名器の鍵盤楽器を二つ購入した。
一つはチェンバロの名器Jacob Kirckman 1766年製、
もう一つは古いピアノ、ピアノフォルテの名器Erard 1837年製である。

もちろん本物ではなくて、これらの楽器のサンプリング音である。
Edition Beurmannというシリーズで歴史的な鍵盤楽器の名器をサンプリングしたものを売っている。
購入後ちょっと問題があったので、サポートに連絡したら、チーフエンジニア自身から回答がきて、修正したパッチを送ってくれてちょっと嬉しかった。

まずは実際の音を聴いてほしい。ちょっと病みつきになる心をくすぐる音だとわかる。早速いくつか音にしてみたので聴いてみてほしい。
まずはエラールの音を楽しむためにピアノ独奏でショパンのエチュード作品25の1を作ってみた。
ショパン自身が使っていたピアノがエラールなので、さすがに雰囲気が出て、我ながらちょっとぐっとくる音だ。

フルートとも合わせてみた。既存の演奏の伴奏だけをエラールにしてみた。
エネスコ:カンタービレとプレスト
ショパン:ノクターン20番遺作

いっそう高品位なチェンバロの音も試してみた。
バッハ:ソナタロ短調BWV1030第一楽章
レジスター別の6音色があるが、伴奏なので8f×2の音を使った。

伴奏を変えるだけでずいぶん品格があがるものですね。
posted by Malcel at 16:24| Comment(5) | 楽器の話
この記事へのコメント
時々ヨシモトさんのHPを訪問させていただいておりました。
素晴らしい演奏と 貴重な話がとてもたのしみでした。
サイトリニューアル との事
大変なお手間だとは思いますが、ぜひ、、閉鎖しないで続けて下さいますように、おねがいいたします。
ますますの充実 とても楽しみにしております。
Posted by ダイヤモンド at 2010年04月11日 22:59
コメントありがとうございます。
ずっと更新をしていませんが、閉鎖は考えていません。でもちょっと休息中です。
また気分が乗りだしたらさらに充実させていきたいと思っています。
ごめんなさい。
Posted by yoshi at 2010年04月12日 08:38
 ショパンのノクターン20番遺作の演奏感激しました。何回も聞かして頂いています。
 私も、いつかはこの曲を演奏できるようになりたいと考えています。
 その後、この曲の何種類かのフルート演奏を聴きましたが、譜面は色々なものがあるようですね。
 この演奏の譜面を入手したいのですが、どの出版社の何という曲集に載っているのか教えて頂けませんでしょうか。
Posted by 伊原恒己 at 2010年06月29日 22:52
伊原恒己さま

聴いていただきありがとうございます。

自分でアレンジしていますので、特にどの譜面を使用したというわけでもありません。
参考にしたのは、ムラマツの40フルート小品集、ピアノの原曲譜面、パールマンのバイオリンでの演奏CDです。
ムラマツの楽譜が近いかも知れません。
ニ短調に移調し、中間部とコーダのスケールを多少変更したりしています。
楽譜は特に作成していません。
結構カラオケを作ってそれに合わせて吹いているだけのものが多いです。

参考になさるのであれば、上記の「ムラマツ40フルート小品集」をご覧ください。
Posted by YOSHI at 2010年07月03日 16:15
 早速回答してくださり、有難うございます。
ピアノの譜面はありますので、ムラマツの40フルート小品集を調べてみます。
 いつかはこの曲が滑らかに吹けるようになりたいです。
Posted by 伊原恒己 at 2010年07月03日 22:32
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。