特注していたナガハラのフルートが届いて半年ほど、やっとなれてきた感じです。
そんなわけで本当に久しぶりにフルートを録音してみました。
バッハのソナタホ長調BWV1035、この曲だけ録音方法が違っていたのでほかのソナタとどうも音が悪かったので、これを録音することに決めました。
1.Adagio ma non tanto
2.Allegro
3.Sicilano
4.Allegro assai
ナガハラは吹きやすくて音程もよく、気に入っているのですが、まだ使いこなせていない感じがぬぐえません。
それはともかくとしても、聞き返してみるとやっぱり「年老いてしまった」かな・・・音にパワーがない。
2009年05月06日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/28928668
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/28928668
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
いろんなフルートで同じ曲を吹いて聴き比べ・・・なんて企画も待ってます。
ランパルのバッハ・フルートソナタ 1973年の録音から1985年の録音への変遷を彷彿とさせます。
何か人生の足取りを一歩一歩確かめるような歌い方が心に染みます。
私はyoshimotoさんの演奏をここで知りフルートを始めましたが、久々の更新うれしいです♪
やっぱりバッハはいいですね、でもなかなか思うようには吹けません。
年齢を重ねると聴く耳と歌心は肥えてきますが、表現する技術とのギャップで悩むこともあります。
ほかにも録音しているのですが、公開する決心がつかないでいます。